猪 *イノシシがすぐそばまで来ても入らなかった。 *椎茸の網を破って入られたのでフレッシュファームRを周りにかけたら来なくなった。 *囲いをやってあるが破られ入られたのでフレッシュファームRをその外側にやっている。やってからは一度も入られない。 *じゃが芋を掘られた家もあったが周りにやったら私のところはやられなかった。 *さつま芋を袋に入れて置いてあるが周りにフレッシュファームRをやったら来ない。 *竹林の竹の子 周りにフレッシュファームRをかけたら掘られなかった。 *サル・イノシシが来なくなった。 *昨年はかぼちゃを一晩でやられた。今年は周りにネットをはりました。フレッシュファームRもかけました。被害がなく隣のさつま芋も大丈夫でした。 *電柵もやってある。イノシシの通り道へまいておいたら通り道を変えた。 *イノシシ等の足跡があったがRをやったら足跡がなくなった。 *今年はやられなかった。ジョロでやった。 *じゃが芋・里芋・さつま芋 今年は採れた。 *じゃが芋は今年はやられなかった。半分残してあるので秋に使う。 鹿 茄子等の野菜に使った時は良かった。 *色付きのテープを張りその下にてフレッシュファームRをていねいに散布したところ鹿も近寄らず大変よかった。 ハクビシン *イチゴについてはハクビシンにネットを切られたがフレッシュファームを使ってからは来なくなった。 *昨年まではとうもろこしをハクビシンに食べられたが今年は食べられなかった。 サル *サルが近くまできたが家の野菜畑には来なかった。 *近くまでサルが来ても畑に入らない。今ではほとんど来なくなった。 山からの報告 標高1,050mのダム関連事業で埋め立てた場所へミズナラ、コナラ、カエデ等を植栽しているNPO の方に試験をして頂きました。周りのスギは根元から皮をかじられます。 24年12月15日にミズナラ3本、コナラ5本を植栽し、うちミズナラ2本、コナラ3本にファームを散布。散布しないのは、芽を食われ、幹まで食われたものがあり全て被害に会っている。散布したものは1月9日現在、全て食害なしという状況です。 静岡の天竜地区では、平地にて杉の苗木をまとめて散布処理してから植林地へ運ぶという方式を取り、省力化をしています。 フレッシュファームトップページへ
メール又は046−280−5601 FAX046-280-5602 ご購入とお支払いについて 個人用トップページへ モルゲンロートホームへ メール |